
僕の場合は、大学に通って一人暮らしをしていました。
畳六畳の狭いアパートだったので仕入れをするにしてもダンボールや梱包用の素材でいっぱいになります。
売り上げが伸びて資金が増えているのにこれ以上仕入れをできなくなることは非常に厳しいので何か別の手段を模索しました。
師匠に相談をすると「外注化をした方が時間が増えて作業の効率化ができるよ」と言われました。
大学生の僕が外注化なんかできるのかと不安になりましたが、やってみると案外シンプルで簡単です。
僕は結果的に外注化をしたおかげで転売ビジネスを現役プレイヤーで取り組んでいるにも関わらず成功することができました。
転売ビジネスを実践してある程度の段階まで収益を得ている人なら分かると思いますが
売り上げが伸びるに比例して作業量の負担が大きくなってくるのです。
それらの作業を一人でこなすとなると非常に手間がかかるので
余計な手間を減らすためにも外注化は必要になるということです。
初心者でも分かりやすく解説をしていくので最後まで読んでもらえればと思います。
目次
転売ビジネスの外注化とは?
転売ビジネスを取り組むと商品の梱包、発送、商品の出品
お客さんとメッセージのやり取りなどの様々な作業をする必要があります。
1日に10、20個と商品が売れる場合になると
作業量は膨大になりますし、その上時間も取られるので
転売ビジネスの作業効率化を図り、自動で収入を発生する仕組みを構築するべきです。
外注を雇うことによって手間がかかる作業を減らすことができます。
転売ビジネスの外注化を具体的に示すと
などが挙げられます。
人によっては「リサーチは自分で絶対にする」とこだわりを持つ人もいらっしゃいます。
売れる商品を見つける(リサーチ)は、一番重要といっても過言ではないからです。
利益が出ない商品を仕入れても赤字になるだけですからね。
ですから外注化をするときは、簡単に教育をすることができる作業を任せた方が良いということです。
商品の出品、梱包、発送に関しては単純作業であるので教えれば誰でもできます。
僕もこれらの作業は大学の友達に代行してもらっていますが問題なくこなしてもらっています。
外注を雇うことによるメリット
作業の効率化ができ時間が増える
先ほども述べたように転売ビジネスでは梱包、発送、仕入れの確保、顧客と連絡など様々な作業が必要になります。
売り上げが少ないうちは一人でもこなせますが自分の経験上月30万円以上の売り上げになってくると
梱包と発送だけで1日が終わってしまうほどの膨大な作業をこなさなければならなくなるのです。
そんなに時間を使ってしまっては、普通に働いた方が時給換算したら良いという結果にもなりかねません。
外注を雇うことによってそれらの面倒臭い作業か解放されて自分の本来の重要な仕事に集中することができます。
これまで使っていた梱包、発送などの時間をリサーチや知識を入れる勉強に使えば
販売戦略を作ることができるので売り上げの向上につながります。
外注化を進めることによって自分がいないところでも商品が売れて報酬が入る仕組みを構築することが可能です。
ネットビジネスの利点は自動化することができることですが、それが体現できるということです。
外注を雇う具体的な方法とは?
クラウドソーシングサイトで集める
これらのサイトは仕事の依頼をすることによって仕事を受けたい人をマッチングさせるサイトなので外注化を探すのに適しています。
僕の個人的にはクラウドワークスで募集をかける方が良いと思います。
クラウドワークスは2018年にテレビで紹介されてから利用者数が増えているからです。
利用者数が多いということは、それだけ質の良い人材を見つけやすいということになります。
僕のビジネスの師匠もクラウドワークスを非常にお勧めだと言っていました。
クラウドワークス、ランサーズ、ココナラで外注先を探す際には注意点が必要です。
それは個人情報を守るという事です。
外注先に無在庫の発送や仕入れを行ってもらう時には
所持しているクレジットカードやデビットカードの情報を公開してしまうと無断に使われてしまう可能性があります。
ですから自分のクレジット、デビットカードの情報に関しては
外注先には教えずに現金を渡して仕入れや発送を行ってもらう形が安全です。
もしくは費用を月末あたりにまとめて払うようにするとトラブルを防ぐことができます。
どうやって募集をかけていくのか
外注さんを集める際に必要なのが募集要項です。
募集要項では、自分が求めている要素を書いていきます。
など自分が理想とする要素を箇条書きでもいいので書いていきましょう。
僕が重要視するのは時間が取れて真面目に仕事を行なってくれる人です。
ですから外注さんから応募の文章を見て人間性を判断しましょう。
一緒に仕事を取り組む仲間になるので相性は非常に重要だからです。
そうして外注さんの採用が決まったら教育を行う必要があります。
教育では自分で動画や文章などのコンテンツで初心者でも分かりやすいように仕事の概要や注意点を細々と書いていきます。
分からない点があれば質問を受け付けてスカイプ通話やチャットのやり取りで教えていくことが必要です。
最初は、なかなか仕事が覚えられずに上手くいかないことがあるかと思いますが
「ビジネスパートナーを育てる」という意識を持って接してあげることが必要です。
少し上手くいかないからと言って仕事を切ってしまっては長期的な関係には繋がらないからです。
外注さんを上手く育てると数ヶ月もたてば自分のビジネスが上手に回るようになります。
必要な知識を実践ベースで覚えてもらえるので非常に楽になるのです。
僕は色んな外注さんを雇った中で共通の質問事項があれば動画のコンテンツを作って渡すようにしています。
そうすると外注さんから「こんなに丁寧に教えてくれて嬉しい」と喜んでくれます。
思いやりを持って接することがどれだけ大切か思い知らされますね。
出品に関しては、1回につき20円、30円商品の出品や発送は1つにつき100円前後の値段で募集をかけるといいでしょう。
外注を雇うからと言ってそれほど高い金額はかかりません。
僕は長期的な信頼できる外注さんには月2万円ほど渡して商品の発送や顧客とのやり取りをしてもらっています。
本当に仕事ができる人は多少高いお金を払ったとしても確保をしていた方が良いです。
求めている募集事項は、人によって違うため自分が求めている作業をサイトで募集するという事です。
一度、募集文を作ってしまえば他のサイトでも何回も使い回すことができます。
外注を用いるならば在庫販売に切り替えた方が効率的なので検討して頂けたらと思います。
理由としては、在庫販売の方が無在庫転売と比較して手元に商品があるため
顧客との余計なトラブルを避けることが出来るからです。
信頼のできる知り合いに頼む
僕は、大学の信頼できる友人に発送、梱包、顧客のやり取りを頼んでいます。
その友人は同じ大学の部活に所属をしており住所も知っているのでバックレの可能性が少なくて済みます。
知り合いに頼む基準としては
という点を満たした人が良いと思います。
僕の個人的な見解としては、主婦に外注を頼むことがお勧めです。
主婦は一般のサラリーマンよりも時間があって子育ての隙間時間に何か仕事をしたいと思っている人が多く
お金目的ではない人が多いからです。
外注で成功するコツは?
ビジネスパートナーである意識を持つ
同じ仕事をする仲間ですから「雇ってやる」という上から目線から接するのではなく
ビジネスパートナーとして思いやりを持って接することが大切です。
僕は外注さんと月に1度スカイプで通話をする時間を設けています。
そうすることによって外注さんの悩みや不満点が明確になり良好な仕事を行なってくれることにつながるのです。
外注といっても根本は人であるので相手の気持ちや立場を考えて仕事を依頼することが必要だということです。
これらの点をおそろかにしてしまうと長期的な関係を築くことができないので注意してもらえたらと思います。
これまで述べてきた内容を踏まえて外注に実践して頂けた幸いです。
僕たちは、ビジネスを行なっているので他の人もできるような作業は、お金をかけてでも任せた方が結果的に稼げる額が大きくなります。
外注化は転売ビジネスを実践する上で重要になってくるので、今回の記事を参考に取り組んでもらえたらと思います。
もし副業で月30万円以上稼ぎたいという方はこちらの教材を使用することお勧めします。
僕が実際にノウハウを実践して月100万円以上稼ぎ、
クライアントの方にもノウハウを実践してもらって平均30万円以上稼いだ
再現性、即金性に優れた教材です。
その教材の詳細はこちらから
ご購読頂きありがとうございます
当ブログ限定の無料メルマガを発行しております。
表ではお話できないような
有料級のお話をメルマガでさせて頂いております。
僕のメルマガに登録してもらえれば
・利益率60%超えの販売方法とは?
・永続的に中国輸入ビジネスで稼ぐ方法とは?
・OEM.本格的な物販について
・ブランドやメーカーの欧米輸入について
・せどり、電脳せどりで稼ぐ方法とは?
・本当に優良な転売ツールとは?
・最も効率的な無在庫販売のやり方とは?
・タイムリーな儲かる商品を知りたい。
・フリマアプリで100万円以上稼ぐ方法とは?
・輸入ビジネス儲かる商品リスト100個
・フリマアプリ自社開発ツール
・物販を自動化するアウトソーシングとは?
上記した内容をメルマガでお届けします。
さらにメルマガ読者限定で
儲かる商品リスト
をプレゼントしています
僕がこれまで実際に売った商品であるので
価値の高い内容です
メルマガ登録はこちらからお願いします