大学の春休みって非常に暇ですよね。
僕は大学の春休みは2、3月と60日間ありました。
2ヶ月も休みとなるとやることが無くなってしまい憂鬱な日々を過ごしていました。
人間って何もすることないと怠惰になってしまい、感情を失ってしまいます。
意識的に大学の春休みを活用して成長しようと取り組んだ結果充実した生活を過ごすことができました。
そこで今回は僕が現役大学生の僕がお勧めする大学の春休みの過ごし方について解説していきたいと思います。
目次
1 ヒッチハイクをする
僕は大学3年生の時に、部活の後輩とヒッチハイクで
神奈川県海老名のサービスエリアから大阪までヒッチハイクをしたことがあります。
「ヒッチハイクは怖いな」と思っていたのですが
いざヒッチハイクをやってみると普段から出会えないような人と交流を持つことができ非常に楽しい時間を過ごすことができました。
ただ車を3時間ほど捕まえられずに泣きそうになった経験もあります。
ヒッチハイクをすることによってコミュニケーション能力、行動力が向上して
僕はもともと臆病な性格でしたが、ヒッチハイクが成功体験になってセルフイメージが変化しました。
2 実家に帰って家族に会う
大学生で上京している人は実家に帰って家族と時間を過ごす事も良いですね。
僕も大学から神奈川に状況をして一人暮らししているのですが忙しくてなかなか実家に帰省する時間を取れないことが多いです。
やはりまとまった休みがなければ実家に帰ることはできないというの正直なところです。
一人暮らしをして家族の大切さや有り難みを身に染みて実感をしました。
家事、洗濯、料理をしてくれること。
僕は高校までは当たり前のように思えましたが、一人暮らしをしてそれらの大変さを思い知りました。
それ以来僕は帰省をする時は必ず家族に対してプレゼントを持って渡していますしなるべく家事を手伝うようにしています。
そして食事に連れて行って食事をご馳走することも楽しみのひとつです。
そうした小さな取り組みが家族への貢献と繋がり、これまで育ててくれた恩返しと繋がると考えているからです。
家族で過ごす時間は、かけがえのないものなので大切にして欲しいですね。
3海外旅行に行く
社会人になるとまとまった長期休暇を取ることは難しいです。
ゴールデンウィーク、盆休みなどの長期休暇は他の人も休みを取っているので
混んでいるので旅行をするのに体力、精神、経済的にも疲弊をしてしまいます。
休みを取れたとしても5日とか、学生時代よりも融通が効かないことは間違い無いでしょう。
僕のすでに就職している友達に話を聞いても「海外に行きたいけど時間がなくてなかなかいけない」と言っている人が非常に多いです。
大学生のうちは「留学や個人で旅行をする」という選択肢がたくさんあります。
海外に行くと価値観が大きく変わるので、個人的には絶対行った方が良いです。
僕はオーストラリアに留学の経験がありますが、日本とは違う文化に触れて
海外の素晴らしさや相対的に見た日本の良さや文化の違いについて知ることができました。
休みが60日間もあれば海外に行くことも簡単ですからね。
4資格の勉強をする
大学生で必要な資格の代名詞といえば「TOEIC」ですよね。
その他にも漢字検定、英検、マイクロソフトオフィススペシャリスト検定など様々な試験が存在しています。
将来に向けて自分が必要な資格の勉強をまとめてすることができます。
僕の場合はどうしても留学にTOEICの点数が必要だったので1日10時間以上したことがあります。
おかげで750点以上を取得することができたので、短期間に一気に勉強をすると効果があることを思い知りました。
資格の勉強をするには春休みは最適に時期ですし、周りと大きな差をつけることができます。
時間があるうちに勉強をしないと卒論や就活で忙しくなって資格に手が回らない状況ならないように心掛けましょう。
5恋人を作る
恋人がいないという人は、気になる異性との出会いを求めて恋人を作りやすいです。
長期休暇を利用して合コンや街コンなどに参加をすることで異性との出会いが増えます。
恋人がいることによって春休みがもっと楽しくなり充実します。
例えば、海外旅行に行ったり、リゾートバイトを一緒に行ったり
僕の周りの友達がインスタグラムやツイッターで恋人とのデートや旅行の写真をあげまくっているのを見て羨ましいと思いました。
同じように休みを利用して恋人を作りたいと考えている大学生はいます。
ツイッターで検索をすれば学生イベントが盛んに行われているので、出会いが増えることは間違いなしです。
6バイトをしてお金を貯める
2ヶ月間も休みがあればたくさんのバイトをしてお金を稼ぐことができます。
僕は大学1年生の時にリゾートバイトをしたことがありますが、非常に良い体験になりました。
お金をもらいつつ旅行感覚で働くことができますし、新しい出会いもたくさんあります。
リゾートバイトに関してはお金をもらえるかどうかではなく
個人的にもう1回は経験したいなと思っています。
僕の友達は北海道の農業を手伝うバイトしては1ヶ月間で30万円稼いだと言っていました。
普段はバイトをしない人は春休み、夏休みの長期休暇を利用してお金を一気に稼ぐことも有効な手段です。
貯金したお金で海外旅行や自分の趣味に当てることもできるので。
一生懸命、汗水を流して働いて稼いだお金は大切に使おうと自然と思えますよね。
7インターシップに参加をする
就活を有利に進めたいと考えている大学生はインターシップに参加をしてどんどん経験しましょう。
春休みの長期休暇に企業側はインターシップや面接を行なっているので、採用活動に積極的に動いています。
優秀な学生は確保していきたいと企業側は考えています。
インターンシップに参加をして企業の人事に良い印象を与えることができれば内定も取得することができるということです。
大学4年生になって面接のネタにすることもできますし「責任を持って働く」という社会人を体験することができます。
1日、1週間、1ヶ月と短期、長期に渡ってインターンシップは開催されていますので社会に出る前に本格的に働くことも可能です。
いずれにせよインターンシップは貴重な体験になりますのでぜひ参加して欲しいです。
僕はインターンシップに参加をして将来起業を考えている学生や社長さんと直接話す機会が増えました。
8収入源を作る
僕はプロフィールに書いている通りマーケティングを学んで仕事を受注できるようになり月100万円以上稼げるようになりました。
「どうやって稼いでいるのか?」というとインターネットを通して商品の販売や法人コンサルなどを手掛けています。
もちろん最初からできるようになったわけではなく全くの初心者で手探りの状態からビジネスを展開しました。
正直言って2ヶ月もあれば月収30万円以上を稼ぐスキルやノウハウは身につくと思います。
そのために短期間でマーケティングやビジネスの全体像を把握して一気に1日使って作業をすることがお勧めです。
学校に行って部活に行って、バイトも行なってという状態では身体が疲弊してしまうので作業の時間を確保することが難しいです。
学生のうちに収入源を作ってしまえば親に経済的な不安をされることなく大学院の進学や就職以外の選択肢を得ることができます。
既にビジネスで結果を出している人と出会って教えてもらうことも長期休暇さえあればできるので
「大学生のうちに収入源を作る」ということに集中しても良いと思います。
9映画を見まくる
普段は忙しくて見れない映画も春休みを利用すれば大量に見ることができます。
映画は人生を豊かにするような内容やストーリーが緻密に計算されていますので、見るだけでもストーリーづくりに役に立つのです。
僕は映画を勉強するという目的の元、見るようにしています。
そうすることによって映画を見ることが頭を鍛えることにつながるからです。
いずれにせよ映画は、教養のためにも見ることがオススメです。
僕はアマゾンビデオで映画を大量に見るようにしています。
学生だと割引があるのでプライムステューデントを利用することが非常にお得です。
プライムステューデントは月額200円、年間にして1900円で利用することができるので非常にお得ですよね。
アマゾンビデオは日々映画が更新されているので新しい発見もたくさんあります。
10 読書をする
普段は忙しくて中々、読む機会がなくて貯めている本を一気に読むことができます。
本を読むことによって先人の知識、体験を得られるわけですから
これほど労力対効果の高い投資は他にはないと言っても良いです。
僕はお金の教養を高めるために先人のビジネス本を何冊も読んできました。
なんども読む度に先人の知恵が入り、思考が洗練されるのを実感することができます。
僕がお勧めする本はロバートキヨサキ氏の「金持ち父さん、貧乏父さん」になります。
この本では、お金持ちになるためには高学歴や資格は必須ではなく
お金に対する資産運用の知識を学ぶことが可能です。
僕の人生を変えたと言っては良いほど影響を受けているので是非、機会があれば一読することをお勧めします。
Amazonだと1円から販売されているので非常にお得ですね。
11 友達と遊びまくる
普段は会うことができない地元の友達や同じ大学の友達と遊びまくりましょう。
「大学生は人生最後の夏休み」と言われているようにこれほど自由度が高い時期はそうそうありません。
社会人になると原則的に週2日しか休みを取ることができませんからやりたいことをして思い出作りを励むことも必要です。
大学生の遊びと言ったらカラオケ、ボーリング、合コンなど様々な種類が存在しています。
一生懸命、遊ぶことによって就活のネタにもなりますしツイッターやインスタグラムであげてリア充アピールをすることができます。
僕は地元の友達と高校時代の思い出に花を咲かせて朝までカラオケや飲み屋をはしごした経験がありま
す。
「本当に遊びまくっていたな」と思いますが今だと良い思い出になっているので良かったです。
12 語学を学ぶ
春休みは勉強をする時間があるので英語、フランス語など様々な語学を学ぶのには最適の期間です。
留学をして海外の文化を学んでネイティブとコミュニケーションを取れるようになれば最高ですね。
国際化が進んでいるので英語を話せたり読むようにできれば、人生の選択肢も広がります。
以上が、暇な大学生がやるべきこと厳選12個でした。
後悔しない大学生活にするためにも目的を持って過ごすようにしましょう。
大学という期間は、20代前半の一番楽しい時ですからね。
大学生の春休みを何も考えずに過ごすか、目的を持って取り組むかによって今後の人生は全く変わってきます。
是非参考にしていただけると嬉しいです。
分からないことや聞きたいことがあればなんでも聞いて下さいね。
最後までご覧頂きありがとうございました。
人数限定でAmazon1位の電子書籍を無料で読むことができます。
僕がビジネスに出会ってから月収100万円を達成した具体的なストーリーを一冊にまとめました。
これまでの苦労話、ビジネスの非日常な世界などを僕の実体験ベースで理解することができます。
ビジネスで成功する具体的なマインドや具体的な稼ぐ方法などを取り入れているので是非、ご購読ください。
電子書籍を手に入れたい方はこちらのメルマガをご登録ください。
さらに初心者でもすぐに利益が出る売れる商品リストをプレゼントしています。
購読自体は無料ですし、いつでも解除することができます。
よっし限定プレゼント付き無料メルマガ