会社で理不尽な思いをしていて、
「もう会社を辞めたい!」
と耐えられない思いで毎日を過ごしている人は多いでしょう。
もしも毎朝、出勤時間が近づいてくるたびに身体が重く感じたり、お腹が痛くなったりしてくるようであれば、解決策を持っておかねばなりません。
体調不良やメンタルの不調など、思わぬ事態になってしまうこともあるからです。
しかし実際、このような不調を感じていても「自分の甘え」だと、自分自身の問題として我慢している人も少なくないのです。
ここでは、
についてお伝えしていきます。
目次
○会社での耐えられない思い!理不尽に感じる場面。例をあげて解説
毎日、会社に出社するのが辛く、気持ちがふさぎ込んでいる人は多くおられます。仕事の内容や人間関係などにおいて悩むことが多く、なんとなく理不尽に感じる場面も。
でも会社の先輩や上司に相談しても、
「そんなの、乗り越えて当たり前」
「自分の甘えだよ」
と相手にしてもらえないこともあります。
でもそんなこと納得してはいけません。多くの人がどのような場面で理不尽と感じているのか
共有してみましょう。
・休みが取れずプライベートがなくなる!
仕事に追われる毎日を過ごしていると、だんだんそれが当たり前のようになっていきます。
自分自身が担当している仕事なので、どんなことをしてもやり遂げないと・・・。
真面目である人であればあるほど、そのように自分自身を追い込んでいくことになります。
周りの人たちを見て、淡々と仕事をこなしている様子を見ると、
「自分自身のスキルが足りないのだろうか」
「自分の頑張りが足りない」
とさらに自分自身に鞭を打ってしまいます。
そして休みの日にも休日出勤し、自分の仕事をこなすようにします。
しかしその結果、休みが思うように取れなくなり、プライベートを楽しむ時間がなくなってしまいます。
さらにストレスをため込んでしまうことになり、いつしか身体が重くなったり、眠っても疲れが取れなくなったりします。
・残業が多すぎる!
労働基準法を見ると、原則として1日8時間、1週40時間を超えて労働させてはいけません。ただし時間外や休日労働について定めがある場合は認められています。
とはいえ、朝早く出社し帰りはいつも終電近く、といった人は多くおられます。1日1~2時間の残業は当たり前で、3~5時間も会社に残っているという人も少なくありません。
「残業代で稼げるからいいでしょ!」
先輩や上司はそのように言うかもしれません。
自宅に帰れば遅めの夕食を食べて、お風呂に入って寝るだけ。リラックスすることもできずに身体はどんどん疲弊していきます。身体は正直なのです
・上司との人間関係・パワハラがひどい!
上司や同僚などとの人間関係に悩んでいる人は多くおられますが、
「人間関係の悩みなんて、つきものだから」
と相談相手に言われて我慢していませんか。
会社では機嫌によって態度や指示が変わる上司がいて
指示通りに仕事をこなしても怒鳴られてばかりいれば、さすがに「つきもの」では済まされません。
「筋の通らない言動」「気分によって変わる指示や態度」「自分だけに怒鳴ってくる」など
このような態度ははっきり言って「パワハラ」です。
・失敗は自分のせい?仕事の手柄を横取りされる!
会社の上司や先輩からの無責任な態度に悩んでいる人も多くおられます。
業務のミスをまるで部下である自分のせいにしてくる上司や頑張った成果を横取りしてしまう先輩が近くにいるような場合です。
会社にはいわゆる「会社人間」と呼ばれる人がいて、その人たちはなんとしてでも会社に評価されたいと考えています。他人を引きずりおろしてでも出世したい、認められたいと考えていますので、
ついこのような理不尽な態度を取ってしまうのです。
○会社での理不尽な思いで精神状態が!
先ほど申し上げた「理不尽な思い」が続いてしまえば、何かしら身体に対して悪影響を及ぼすことがあります。
最初は小さなことであっても、積み重なってしまえば大きな病気を引き起こすことにもなりますから注意が必要です。
・毎朝が憂鬱になる・・・
朝を迎えて、起きることが憂鬱に感じようであれば、身体に異変を感じ始めていますので解決策を考えるべきです。ひどい場合であれば、夜に寝床に入ったときに
次の日のことを考えて眠れなくなるという人もいます。
このような状態であれば、常に緊張状態にありますから、
いつか身体やメンタルに悪影響を及ぼします。慢性疲労やうつ病、自律神経失調症などの可能性が高くなります。
・会社に行きたくない・・・
「会社に行きたくない」と感じるようであれば、かなり身体やメンタルに影響が現れている状況だといえます。
さらに「身体が重い」「疲れが抜けない」「夜眠れない」などの症状が現れているのであれば、今すぐ何らかの解決策を講じる必要があります。
まずは信頼できる友人や家族などに相談してみることをおすすめします
体調が悪いと感じているのであれば病院に行って検索を受けることが必要です。
○会社の理不尽で耐えられない時の解決策
冒頭から記事を読んでみて「会社での扱いがどうしても理不尽だ」と感じるのであれば、
すぐにでも対処する必要があります。それはあなた自身のせいではなく、あなたの環境が良くないからです。
・不公平だと申し出る
あなたに対する業務内容や上司や先輩からのパワハラやモラハラを感じているのであれば、その態度を改めてもらうように訴えることは一つの解決策であるといえます。
場合によっては、部署異動を願い出ることも解決策であるといえるでしょう。
上司や先輩は忙しさのあまり、日常的な状況が当たり前のことだと錯覚しています。あなたからの訴えを受け入れてもらえば、環境が一変することも考えられます。
・成長の機会だと我慢する
もしも働いている会社が自分にとってどうしても必要なものであるとすれば、理不尽な思いをしていたとしても我慢することも必要かもしれません。
ただし我慢し続けることは、申し上げている通り、身体やメンタルにとって良くないことですから、成長の先にあるものを目標にしておくといいでしょう。
目標を達成するためであれば、モチベーションも上がりますし、今後の自分を活かすことができるからです。
ただし「耐えられない」というところまで状況が悪化しているのであれば、無理をすることはオススメできません。
・転職をする
「理不尽」「耐えられない」という限界地点まで来ているのであれば、これは転職の機会だと考えていいでしょう。
世の中は「仕事がない」なんていいますが、決してそんなことはありません。少子化のために人手不足の会社が多く
雇用したいと考えている企業は実は多いのです。
また雇用に対する考え方は昔と変わってきています。年功序列や終身雇用はなくなりましたから
今は条件の良い場所に転職することが当たり前の時代なのです。
決して退職や転職に後ろめたさを感じる必要はありません。
・副業する
理不尽だと考えていても、会社に対して直接的な行動を起こす気持ちがない人もおられるでしょう。そのような人であれば、副業をしてみることをオススメします。
副業のメリットは副収入を得られるというだけではなく、会社以外の世界を見ることができる視野を広げるいい機会になります。
仮にコンビニでバイトするにしても、インターネットで副業するにしても、自分のスキルを高めることができます。それが楽しくなり、そちらの世界に進みたいというきっかけになるかもしれません。
・起業する
会社に依存せずに生活したいと明確に考えているのであれば、独立してしまうことがいいでしょう。
起業といっても、いきなり会社を設立するものだけではなく、個人事業やフリーランスとして自分のペースで働くことも可能です。
今はクラウドソーシングがさかんになっており、子供が小さな主婦の方でもスキマ時間で自分のスキルを活かして働いている人がたくさんおられます。
またそのようなスキルがないという人であっても、3ヶ月ほどプログラミングなどを勉強して独立するという人も少なくありません。
会社員時代よりもうまく稼ぐことができ、そのまま会社を設立する人も数多くおられます。
○まとめ
テレビや雑誌の記事をみると、パワハラやモラハラなどの報道を見かけることがあります。最悪な事態になったという報道を見た人もおられるでしょう。
理不尽な思いの先にはそのようなこともあるのだと、他人ごととして見ないことが大事です。
いずれにしても、ここで述べてきた「理不尽だ」と感じることあり、精神状態に変化が及んでいるということであれば、今すぐ何らかの解決法を実践するようにしてください。