よっしです。
今回の記事ではMacを愛用している方が頻繁に使用する
「keynoteのスライドにyoutube動画を埋め込む方法」について図解付きで
初心者でも分かりやすく説明をしていきたいと思います。
僕はセミナー講師としても活動しているのですが「keynote」を使って動画を埋め込む方法が分からず苦労をしていました。
同じ状況で悩んでいる人も多いと思ったので解決をしたいと心の底から思いました。
動画でも解説しているのでご覧になってください。
どうやってkeynoteにyoutube動画を埋め込むのか?
Youtubeの動画をダウンロードする
まずはyoutubeの動画をダウンロードする必要があります。
動画がなければ埋め込む作業をすることができないませんよね。
Youtubeの動画をインストールするためには
「OnLine video converter」というサイトがオススメです。
この「OnLine video converter」は、youtube動画を
音声ファイル形式、動画ファイル形式など豊富な種類に変換することができます。
僕はyoutubeでなんども聞きたい動画があった時はこのサイトを使って音声に落とし込んでいます。
音Youtube動画のURLをリンクに挿入してスタートを押すことによって
動画をインストールすることができます。
今回は動画なのでフォーマットはmp4を選択します。
動画のURLを差し込んだらスタートを押すことによってダウンロードすることが可能です。
あまり大きな動画だとダウンロードするまでに時間がかかるので注意してくださいね。
Keynoteにyoutube動画を埋め込む方法
keynoteを立ち上げてスライドを開く必要があります。
Keynoteのアプリを起動した後にスライドを選択しましょう。
基本的にスライドは何の種類でも構いません。
左上にある挿入から選択をクリックします。
するとフォルダが出てくるので埋め込みたい動画を選択して挿入をしましょう。
これ以外にも直接フォルダからドラッグ&ドロップで動画を選択して埋め込むことができます。
無事にyoutube動画を埋め込むことができました。
keynoteに埋め込んだyoutube動画を編集するには?
埋め込んだ動画を編集するには右横にあるムービーからできます。
やはり埋め込んだ動画をサイズを変更したり、トリミングしたりすることによって
より良い方向になりますよね。
こちらがムービーの画面になります。
・音量では動画の音声の大きさを調整することができます。
・トリミングでは、動画の長さを調整して切り抜くことが可能です。
・ポスターフレームでは、動画の再生が開始するまでに表示されている画面を調整することが可能です。
埋め込んだ動画の大きさを変える時には上下左右に外枠を選択する場所があるので
好きな大きさに調整をすることができます。
どうでしょうか?
Keynoteの動画を埋め込む手順から編集する方法をお分かり頂けたと思います。
Macのアプリであるkeynoteを使いこなすことによってプレゼンの資料をするだけではなく動画編集もすることができるのが凄いところですよね。
これを機会にどんどんKeynoteを使って頂けたら嬉しいです。
もしKeynoteの使い方が分からない場合は僕のLINE@に連絡を頂ければ相談に乗ります。
こちらの記事でもkeynoteの使い方を解説しているので是非、見てくださいね。
興味があれば是非LINEを使いしてくださいね。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。