こんにちは、よっしです。
今回の記事ではkeynoteを使用して画像を背景透過にする手順を図解付きで解説をしていきたいと思います。
最初は難しいと思われるかもしれませんが、コツを覚えてしまえば簡単にインスタントアルファを使いこなすことができます。
Keynote インスタントアルファで背景透過にする具体的な手順
インスタントアルファは写真の背景を切り抜いて背景と透明にする方法です。
インスタントアルファの技術を使いこなせば、オリジナルのおしゃれな画像を作ることができます。
ステップ1 最初にkeynoteを立ち画像を選択
最初にキーノートを立ち上げて背景透過する画像を添付します。
今回は、普段から自分の似顔絵アバターを使っているので、その似顔絵アバターを元に説明をしていきます。
背景透過する画像を選択します。
画像を選択すると白い枠が表示されるのがポイントです。
画面右側にある「イメージ」のタグを選択します。
そして「インスタントアルファ」をクリックします。
インスタントアルファを選択した後には透明なカーソルが表示されます。
カーソルには背景透過したい色を選択することができます。
今回は白い背景を透明にするのでカーソルを「白」に当てることにします。
最初はカーソルの設定が上手くいかずに余計なところも選択するかもしれませんが
さじ加減を調整すれば上手く切り取ることができるので慣れだと思って何度もチャレンジしましょう。
ここまでの手順を踏むとアバターの周りを覆っていた白い背景が切り抜かれてアバターが表示されます。
切り抜いた画像は、サムネイルを作るときにも非常に便利です。
このインスタントアルファ機能を使って作成したサムネイル画像がこちらになります。
インスタントアルファを使いこなせば既存の画像と組み合わせることが可能なので作成する画像の選択の幅も広がりますよね。
どうでしょうか?
今回の記事に書かれている手順を実行すればインスタントアルファで背景の透明化は簡単にできます。
今回を機会に実践してもらえると嬉しいです。
人数限定でAmazon1位の電子書籍を無料で読むことができます。
僕がビジネスに出会ってから月収100万円を達成した具体的なストーリーを一冊にまとめました。
これまでの苦労話、ビジネスの非日常な世界などを僕の実体験ベースで理解することができます。
ビジネスで成功する具体的なマインドや具体的な稼ぐ方法などを取り入れているので是非、ご購読ください。
電子書籍を手に入れたい方はこちらのメルマガをご登録ください。
さらに初心者でもすぐに利益が出る売れる商品リストをプレゼントしています。
購読自体は無料ですし、いつでも解除することができます。