3月といえば卒業のシーズンですよね。
大学のサークルの先輩であったり、友人、ゼミや研究室の先輩、バイトでたまたまお世話になった大学の先輩などにメッセージを送ることも多いと思います。
いざ「メッセージを書いてください」とお願いされると、どのような文章を書いて行くか迷うことがありませんか?
当たり障りのないことを書くと味気ないですし、かといって変なことを書いてしまうと失礼になってしまいます。
悔いのない大学生活を過ごすためにも自分の思いを伝えるようにしましょう。
今回の記事では大学生が卒業する時にどのようなメッセージを送ると喜ばれるのかということを具体例を交えて紹介していきます。
目次
〇まずは大学を卒業する方々へお祝いのメッセージ
書き出しとしては、大学を卒業される先輩の門出をお祝いするメッセージを書きましょう。
「○○ 先輩、ご卒業おめでとうございます」
「4年間いろいろとお世話になりました」
などの文章で書き出すのが自然です。
感謝の気持ちを伝える文章を書くことによって自分が先輩に対して尊敬をしている思いを伝えることができます。
〇 先輩の卒業後の健闘を祈る文章を書こう
大学を卒業すること自体をお祝いするメッセージを書いた後は、卒業後の先輩の活躍を祈る文章を書くことで、卒業する先輩も晴れ晴れしい気持ちで卒業できるようになります。
「先輩のこれからのご活躍を期待しています」
「○○就職しても大学の頃と同じように明るく元気でいてください」
などのメッセージを送ると、先輩の背中を押されたような気持ちになります。
〇今までの感謝の気持ちをメッセージにしよう
卒業される大学の先輩にメッセージ送るということは、大学在学中にその先輩に何かしらお世話になったことがあったのではないでしょうか。
お世話になった先輩にその時の思い出や感謝の気持ちを正直にメッセージで送ることで、先輩も卒業してから大学での良い思い出として後から振り返ることができるようになります。
例えば、
「サークルでうまくいかなかった時に先輩のアドバイスがあったので本当に助かりました」
「先輩が丁寧に指導してくれたおかげで成長することができました」
などといった具体的な場面を思い出せるようなメッセージ送ると先輩も温かい気持ちで卒業することができるようになります。
〇大学を卒業する先輩へ書いてはいけないメッセージとは?
大学を卒業するという晴れの舞台で卒業を祝うメッセージを渡す時に、避けた方がいいメッセージの内容もあります。
例えば、「別れる、終わる、壊れる、流れる、捨てる、破れる、消える」と言った言葉は縁起が悪いワードとされているためできるだけメッセージとしては避けた方が良いです。
大学を卒業する先輩に明るい未来を歩んでいって欲しいという気持ちが十分伝わるように、縁起の悪いとされるワードは避けて、ポジティブな気持ちを持ってもらえるようなメッセージを送りましょう。
〇大学在学中に卒業する先輩とあまり関わりがなかったら何を書いたらいいの?
大学を卒業する先輩にメッセージを送る時に、あまり関わりがなくこれといった思い出がないと言う先輩に対してもメッセージを書かなければならない場合があります。
当たり障りない文章だけでは物足りない気もしますし、少しでも卒業される先輩に温かい気持ちになってメッセージを受け取ってほしいものです。
そのような先輩にメッセージを送る場合は、
「先輩ともっと話ししてみたかったです」
「大学の近くに来た時は是非遊びに来てください」
といったメッセージを書くと良いでしょう。
「このサークルに所属していたのですが先輩は私の事をご存知でしたか」
「幽霊部員の○○です。先輩に私が見えていましたが」
などというメッセージを送っても大丈夫なような先輩であれば、このような面白メッセージを書いてみるというのも良いかもしれません。
〇一番大切なのは自分の気持ちを正直にメッセージに書くこと
今回の記事では大学を卒業する先輩に対してどのようなメッセージを書くと良いかということについて説明しました。
インターネットのサイトを色々調べてみると先輩に送るメッセージのテンプレートがたくさん出てきます。
それらのテンプレートに沿ってメッセージを書くことも良いのですが、やはり一番大切なのはあなた自身が先輩との関わりを通して感じたことや、思ったことを率直にメッセージに記載することではないでしょうか。
あなたと先輩だけの思い出や、直接先輩に対して言えなかった正直な気持ちなどをメッセージに書いて送ることで、先輩も今まで知らなかったあなたの内面を理解することができます。
また気がかりが解けてスッキリした気持ちになるという先輩もおられるかもしれません。
卒業する先輩があなた自身から出てきたメッセージで、大学での思い出を社会人になってから振り返り、大学時代の思い出をより良いものにすることができるようにできれば、大成功と言えるでしょう。
今回の記事を参考に先輩の大学生活をねぎらい、新しい門出を温かい気持ちで踏み出すことができるようなメッセージを渡してあげてほしいです。
最後までご覧になっていただきありがとうございました。