どうも、よっしです。
今回の記事では僕が新卒の時に会社を3ヶ月で辞めて独立した話を進めていこうと思います。
・今の会社に不安が募っている独立したいけど、自信がない
・会社が合わなくて副業を初めて独立したい
・仕事や上司に不満があって辞めたい
という方にとって勇気づける記事だと思うので最後までご覧になってもらえると幸いです。
新卒で会社に入社した経緯
ブログやメルマガを読んで頂いている読者の方なら分かると思いますが
僕が大学生時代からビジネスを初めて月100万くらいは稼げるようになりました。
ただ当時お世話になっていたコンサルタントや親の勧めから
「将来は独立しても良いけど、よっし君は一度会社員になって社会経験を積んだ方がいい。
社会経験を積むことで将来的に法人のコンサルや会社員の経歴を利用できるから」
ということで会社に就職することになりました。
当時大学生だった僕は「特にこだわりはないけど自分でシステムを組んで商品開発できるならIT企業が良い」と思って横浜にある老舗のIT企業に応募して内定を得ました。
無事内定を得て就職することになりましたが、入社すると理想と現実が凄すぎて僕を苦しめることになります…
会社に入社をしてギャップに苦しむ日々
会社はIT企業でシステムエンジニアの枠として入りました。
入社当時は「これからシステムの知識もつけられてマーケティングもできるようになったら最強になれるな」と思っていました。
しかし、僕はいきなり研修を受けることなく現場に直行することになります。
入社前は、「うちが研修制度が整っているからシステムエンジニアには最適の環境だよ」と言われていました。
それなりに名の知れた会社でしたし、この会社なら信頼できるなと思って就職をしたのですが
「まさか研修を受けることができないなんて…」と絶望をしました。
他の新入社員も話が全く違うと戸惑っている人も多くいました。
上の命令には新入社員の僕は絶対に逆らうことができません。
データセンターでの仕事はサーバーが誤作動が起きないようにの監視や誤作動が起きた時に対処をする仕事だと説明されました。
ただ夜勤も夜通しでサーバーの監視のチェックをするため夜勤は当たり前で拘束時間は非常に長いです。
入社式の翌日から埼玉のど田舎にあるデータセンターで働くことになりました。
せっかく引越しをしたのに通勤時間が片道2時間(往復4時間)も強制されることになったことで疲れ果てる日々が始まります。
まず仕事内容としては設立したばかりのデータセンターだったらしく荷物の整理の為にひたすら物品の移動や新聞をどかしたり肉体労働をすることになりました。
最初の1ヶ月は日勤にすると言われたのたのですが、出勤午前8時半で終わるのが午後10時を余裕で過ぎます。
先ほども言った通り片道2時間はかかるので仕事が終わってから家に着くまで0時過ぎになります。
電車の中では仕事の疲れでフラフラになってずっと寝ていました。
大学時代から続けてきたビジネスをする時間もなく収益は少しずつ落ちていって、休日は平日の疲れを取る為に睡眠で潰れることがよくありました。
あまりにも疲れ過ぎて、家に帰ることができずに職場で寝泊りをしたこともあります。
せめて職場で情報収集や空いた時間でビジネスをしようと思ったことがありますが
データセンターでは持ち込み検査が非常に厳しく勤務時間中はスマホやパソコンを触ることができません。
ですので、何もすることができません。
2ヶ月目になると本格的に夜勤が始まることになります。
夜勤だとさらに家に帰ることができない日々が続いてしまい、本当にしんどかったことを覚えています。
僕は本当に神経質なので、休憩室で寝ている時も「サーバーの機械音」が気になって中々寝れないことがありました。
さらに途中でサーバーのエラーが起きると強制的に起こされて対処に急かされることがありました。
疲労と睡眠不足で僕は入社当時より4キロも痩せてしまいました。
職場の先輩からは「今は辛いかもしれないし、半年間は働かないと慣れないから頑張って」と言われましたが3ヶ月目には正直もう辞めたすぎて泣きそうでした。
会社をずっと辞めたいと思っていたのですが、辞める決め手となった出来事がありました。
使っていた電車が人身事故が起きてしまって会社に遅刻をせざる得ない状況でした。
遅れることを上司に対して連絡をしておいたので1分ほど遅刻をしてしまいましたが
当時の上司に「新卒のくせに遅刻をするなんて生意気だな。お前はゴミクズだ」ということを言われ1時間あまり説教をされたことがありました。
新卒の研修もまともに受けることができず、予期していない仕事をさせられ、毎日の辛い出勤、不眠症になりかけて精神と肉体を病む日々に僕はもう限界を迎えました。
この出来事がきっかけで「よし会社を辞めよう」という決意を固めることができました。
会社の事情にもよるかもしれませんが、入社前に聞いていたカリキュラムを用意せずにいきなり研修と言って現場に直行させるなんてひどすぎると思ったからです。
さらに上司はパワハラ気質でひどいことを平気で言ってきます。
仕事時間も将来的に役に立つスキルを身につけることはできない内容だったので、見切りをつけることにしました。
ちゃんとビジネスでは生活をできるくらいに軌道に乗っていたので、会社を辞めても大丈夫だと思いました。
当時のビジネスの師匠からも「よっしなら仕事を辞めて大丈夫。万が一があったら何とかするから」と言ってくれたのを心強かったことを覚えています。
会社を辞めると伝えた時は、上司たちに猛反発されました。
そりゃ新卒が3ヶ月で辞めたら評価にも繋がらないですし、気持ちも分かるのですが、色々と会社には嘘をつかれ幻滅してしまいました。
会社を辞めた時の夜は清々しい気持ちでいっぱいでした。
「僕の社会人の先輩が職場を辞めた時はめちゃくちゃ気持ちいい」と言っていた気持ちが分かりました。
こうして僕は独立することになるのですが、独立した後は自分の好きな時間に寝られて満員電車も乗ること無く過ごせるので「こんなに身体が楽なのか」と思いました。
やっぱり好きな時間に起きれて働くことができるウェブを使ったビジネスは最高です。
この記事を読んでくれた方に参考になれば嬉しいです。
それでは、最後までご覧になっていただきありがとうございました。