どうも、よっしです。
日本では約2500万人、世界では約27億人のユーザーが利用しているFacebook。
自社の認知度拡大や売り上げアップのために、Facebook広告の出稿を検討している方も多いかと思います。
そんなFacebook広告、実はFacebook以外にも掲載することができることはご存知でしたか?
今回はFacebook広告が掲載される以外な場所について解説していきます!
目次
Facebook広告の特徴
冒頭にも書いた通り、Facebookには全世界に27億人以上のユーザーが利用しています。
ユーザーの個人情報や閲覧履歴などの膨大な量のデータとAIなどの最新技術を使って、広告を表示させたいターゲットに対して効率的にアプローチをすることができることができます。
Facebook広告が掲載される場所
Facebook広告の特徴は、Facebook内だけでなく傘下のInstagram、Facebookが提供しているMessengerやAudience Networkにも広告を配信することが可能です。
それぞれのサイトやアプリ内でどこに表示されるのかを順に解説していきます。
Facebook広告は、タイムライン(フィード)とストーリーズと右側の広告欄(パソコンのみ)に掲載されます。
Facebook広告には、以下のような広告の種類があります。
画像広告:1枚の画像を掲載する広告動画広告:動画で表示させるタイプの広告
カルーセル広告:横にスライドすることで複数枚の画像を表示できるタイプの広告
リーチ広告:自社店舗の近くにユーザーに対して配信することができる広告
Facebook広告のメリットとデメリット
《メリット》
ビジネス目的で利用している人が多い
Facebookはプライベート用というよりはビジネス用で利用している人が多いので、ビジネス系のセミナーやスクールの集客には効果的と言えるでしょう。
幅広い層のユーザーが存在する
老若男女問わず、幅広い層のユーザーが利用しているので、うまくターゲティングをすることでどのジャンルでも効率的に広告を配信することができます。
《デメリット》
ストーリーズの投稿・閲覧が少ない
ストーリーズにも広告を配信することはできますが、次に説明するInstagramに比べるとストーリーズを活用しているユーザーは少なめです。
Instagramは日本国内で3300万人、世界では10億人が利用しています。
若い女性を中心に利用者が多いInstagramは、写真や動画を投稿することに特化したスマホアプリで、Facebookとは利用者の層や利用目的が大きく異なります。
Instagramでは、フィード(タイムライン)とストーリーズに広告が表示されます。
広告の種類は、写真広告、動画広告、カルーセル広告の3種類から選んで掲載することができます。
Instagram広告のメリットとデメリット
《メリット》
アクティブユーザーが最も多いSNS
アクティブユーザーとは、利用頻度の高いユーザーのことです。
登録数が多くても投稿や閲覧をしていないユーザーばかりのSNSに広告を配信しても意味がありません。
アクティブユーザーの多いInstagramに広告を配信することは費用対効果が高いと言えるでしょう。
若い女性のユーザーが多い
写真や動画の投稿に特化しているという特徴から、若い女性が多く利用しています。
ファッションやコスメなどを中心に、ビジネス用のアカウントをフォローしているユーザーも多いので、Instagram広告は女性向けの商品やサービスに向いていると言えるでしょう。
《デメリット》
拡散機能がない
Instagramには、FacebookのシェアやTwitterのリツイートのような拡散機能が無いので、潜在顧客へのアプローチが難しくなります。
画像か動画が必ず必要
SNSの特性上、画像や動画が必ず必要になります。
ただ画像や動画を用意するだけでなく、他の投稿に埋もれてしまわないように、目に留まるようなデザインや構成を考える必要もあります。
Messenger
Messengerは、Facebookのユーザー同士がメッセージのやりとりや通話をすることができるアプリで、全世界で13億人が利用していると言われています。
Messenger広告の表示場所は、以下の3種類があります。
Messengerの受信箱とストーリーズMessengerの受信箱内とストーリーズに表示され、自社とのメッセージ画面に誘導することができます。
FacebookやInstagram(Messenger誘導広告)
FacebookやInstagramのアプリ内に広告を掲載し、自社のメッセージ画面に誘導することができます。
メッセージ画面(広告メッセージ)
Messengerで過去にやりとりをしたことがあるユーザーに対してメッセージで広告を配信することができます。
Messenger広告のメリットとデメリット
《メリット》
ユーザーが問い合わせしやすい
企業の電話番号に発信したり、問い合わせフォームやメールアドレスを使う必要がないので、ユーザーはMessenger内で気軽に問い合わせることができます。
チャットボットを使うと24時間365日対応可
ユーザーからの問い合わせに自動で返信できる「チャットボット」を導入することで、常時問い合わせに対応することができます。
また、スタッフが電話やメールで問い合わせ対応をする時間を削減することもできます。
《デメリット》
日本ではFacebookやInstagramに比べると利用者が少ない
世界では13億人が利用していると言っても、日本国内ではLINEや、Instagram。TwitterなどのDMに比べると利用者が少ないです。
Audience Network
Audience Networkとは、Facebookが提携しているサイト内に広告を配信できるサービスで、アドネットワークの一種です。
配信先は、食べログ、グノシー、東洋経済オンライン、C CHANNEL、マンガボックス、ジモティー、auスマートパスなどジャンルはさまざまです。
Audience Network広告のメリットとデメリット
《メリット》
潜在顧客へのアプローチが可能
SNS以外のさまざまなジャンルのアプリに広告を配信することができるので、まだ自社の情報を知らない潜在顧客へのアプローチを行うことができます。
《デメリット》
細かいターゲティングが難しい
掲載したいアプリを選ぶことが出来ないので、自社の顧客層とは全く関係のないユーザーに広告が表示されることもあります。
まとめ
Facebook広告は、Facebook内だけでなくInstagramやMessenger、またFacebookが提携しているさまざまなアプリにも広告を掲載できるということがわかりました。
それぞれのサイトごとの特徴をよく理解して、うまくFacebook広告を活用してください。